夢見る税理士の独立開業繁盛記

神戸市東灘区で開業している駆け出し税理士の、試行錯誤日記

事務所ホームページはこちらです→神戸市東灘区御影の会計事務所 小林敬幸税理士事務所

地味目に増税

26年の確定申告書を作成する際には27年の住民税の納税見込表も作成しているのですが、26年から個人住民税の均等割が増加になるので、改めて確認してみました。 兵庫県の場合、今まで4,800円だったのが、5,800円と1,000円の増加です。 金額的には地味目…

うれしいようなはずかしいような・・・

一年以上前に近畿税理士会の会報に自分の書いた駄文を掲載していただいたことがあったのですが、 「近畿税理士界」に原稿を掲載いただきました - 夢見る税理士の独立開業繁盛期 今回その文章をTAINSに収録いただけるとのご連絡をいただきました。 消費税の課…

別々のセルに入力されている年月日を、エクセル形式に変換する方法

法定調書、給与支払報告書、償却資産税申告書の提出が終わると、いよいよ所得税の確定申告に突入です。普段は記帳代行をしていない私の事務所も、この時期だけはある程度入力作業がでてきます。手前味噌ながら、こういった場合に役立つのが私の作ったエクセ…

居住用宅地と事業用宅地の併用ってかなり強力

「改正後の制度で相続税のシミュレーションをしてくれませんか?」とお願いされることがあったので、エクセルでのシミュレーションシートを検討してみました。 作成しながら影響が大きいなあと思うのは、小規模宅地等の減額で特定居住用宅地等が330㎡にな…

今年も飯山市かな?

バタバタと作業中、気分転換にネットのニュースを見ていたら、以下のようなニュースに目が留まりました。長野県飯山市、「ふるさと納税」特典にマウスコンピューター製PCやiiyamaの液晶ディスプレイ -INTERNET Watchふるさと納税は昨年も特産品狙いで飯山市…

データベース化しないと融通が利かない・・・

私の事務所のHPで公開している「給与・賞与自動計算シート」。 思っていたより多くの方に使っていただいているようで、公開してから2年以上になりますが、少しづつ頂く質問も増えてきているような気がします。 その中でも時々頂くのが、以下のような「項目…

特定同族会社の役員報酬の損金不算入は復活するのかなあ

今年は仕事の段取りが悪かったのか、大晦日の夕方まで仕事に追われていました。 何とか一区切りついたので、昨日出た税制改正大綱を読んでみました。ざっと流し読みして、最後にとほほと思ったのが、検討事項の以下の部分です。 5,小規模企業等に係る税制…

引き続きエクセルタイムレコーダー

先週の日記でも少し書いたエクセルタイムレコーダー。 日曜にまた少し手を加えてみました。 出退勤の記録はFelicaを使えればなと思っていたのですが挫折してしまったので、自分の名前のボタンを押してパスワードを使って登録するという方法に変更してみまし…

Windows Updateを行うとマクロが動かなくなる!?

本日私の事務所のホームページで公開している「給与・賞与・年末調整自動計算シート」が急に使えなくなったというご連絡をいただくことがありました。 昨日まで使えていたのに、今日急にマクロで動かしている部分が動かなくなったということだったので、自分…

エクセルでタイムレコーダーはできるかな?

先月末にお世話になっている税理士さんの勉強会に出席させていただいた際に、MicrosoftのSurfaceを見せてもらうことがありました。 それを見てふと思い出したのが、以前あるお客様に勤怠管理をもっと効率化できないかなと相談を受けていたこと。タブレットで…

本当にこんなことできるのかしら?

国税庁HPの新着情報に、「法定調書提出義務者・源泉徴収義務者となる事業者のための社会保障・税番号制度の概要」という記事が出ていたので、読んでみました。H28年から始まる納税者番号制度。今回の記事は法定調書提出義務者と源泉徴収義務者にかかる部分…

今年も使うことはできるかな?

今年も平成26年9月の市街地価格指数・全国木造建築費指数の表をいただくことができました。 今回は一部に間違いがあったようで、正誤表も同封されています。 この市街地価格指数については以前もこちらの記事に記載していますが、 概算取得費と市街地価格…

来年の確定申告は手書きゼロにできるかな

私の事務所の税務ソフトはNTTデータ様の達人を使っているのですが、今回対応帳票が大幅に増えるとのパンフレットをいただきました。 使い勝手に特に不満のない達人ですが、所得税については私の事務所レベルでも相続税の取得費加算や譲渡損失の繰越といった…

認定利息の利率が下がったのですよね

9月決算で貸付金の認定利息を検討している最中、「そういえばここの通達って変わってなかったっけ?」と思い出すことがあったので、改めて確認してみました。 利息と認定される金額については、所得税法基本通達に計算方法が記載されています。 所得税法基…

賞与がある場合の継続雇用者の数の数え方は?

私の事務所のHPで公開している、エクセルの「所得拡大促進税制計算シート」。最近ご感想やご意見をいただくことがダントツで、多くの方が計算方法に悩んでいる感じですね。 今日はブログのコメント欄で、継続雇用者の数を計算する際に、賞与を支給した場合に…

特別償却をした動産の相続税評価額は?

「太陽光発電設備を取得して100%即時償却した場合、相続税の財産評価額はゼロになると聞いたのだけど・・・?」と質問されることがありました。 いくら簿価がゼロでもそれは無茶なと思いながらも、悩んでしまったので少し調べてみました。 相続税法にお…

クラシック表示はなくなったのですね

9月決算のお客様で、私の事務所よりも先に弥生会計15を導入されている方がいらっしゃったので(^^;、データを使うために事務所でも弥生会計15を使ってみました。 クイックナビゲータの画面は、弥生会計14と同様の横長のものですが、14では選択できた…

ダイレクト納付は勧めづらい

自動振替で納税できるダイレクト納付。私の事務所でも少しづつ利用いただく方が増えているのですが、電子申告ほど積極的にはお勧めしていません。 やはりネックは、残高不足により自動振替ができなかった場合が怖いということにつきますね。 口座の残高が常…

いろいろなパターンがありますよね・・・

私の事務所のホームページで公開している「所得拡大促進税制計算シート」についてご意見をいただくことがありました。ありがとうございますm(_ _)m。 現在公開しているものだと、継続雇用者給与の計算の際の継続雇用者判定について以下のパターンのうち、下…

H27年版の「給与・賞与・年末調整自動計算シート」を作成しました

当事務所のHPで公開している「給与・賞与・年末調整自動計算シート」。 平成27年より源泉徴収税額表が変更となるので、そちらに対応した平成27年版を作成してみました。 旧版を使っていたお客様がすぐに移行できるよう、基本情報や社員情報、年末調整…

つぶやきがどうやって仕訳になるのかな?

今年も案内をいただいた『弥生PAPカンファレンス 2014』。 今回のプログラムのテーマは、クラウド会計と会計自動化の2つのようです。明らかに某クラウド会計ソフトを意識していますよね(^^;。 ■【予定プログラム】 ・弥生の今後のクラウド展開について ・新…

税理士事務所のIT効率化セミナー

私の所属する近畿税理士会芦屋支部で、11月7日に「税理士事務所のIT効率化セミナー」という研修を開催していただくことになりました。 講師は日々新しいことに挑戦し、ITと経理業務の効率化の研究を重ねられている、税理士の井ノ上陽一先生です。 7月…

雑談の方が頭に残るかな?

今週、法人税の基礎の教える授業の講師を担当させていただくことになったので、レジュメの方を見直してみました。 納税義務者についての説明のところでは、雑談があった方が頭に残るかなと、ちょっとコラムを加えることに。 神戸の某神社は駐車場の領収書が…

ExcelQ&A掲示板を作ってみました

私のホームページで公開しているExcelファイル。時々お問い合わせフォームで使い方などご質問などをいただくのですが、メールアドレスが違っていた場合などはご連絡ができないことがあるので、Q&A掲示板を設置してみました。 小林敬幸税理士事務所 Excel…

重版になりました!

私の本CD-ROM付 3日でマスター!個人事業主・フリーランスのための会計ソフトでらくらく青色申告作者: 小林敬幸出版社/メーカー: あさ出版発売日: 2009/10/16メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 119回この商品を含むブログ (20件) を見るで…

計算して空振りは悲しい・・・

先月作成したエクセルの所得拡大促進税制計算シートですが、今回自分で初めて実際に使ってみました。 (画像の数字はダミーです) 感覚的に適用できるかなあと思っていても、実際基準年度や前年度の数字を入れてみると該当しないものですねえ。 わざわざ3年…

エクセルの所得拡大促進税制計算シートを作ってみました

前回の日記でも書いた、新制度での所得拡大促進税制による税額控除の話。 幸い(?)今までは適用できる機会がなかったのですが、今回適用できそうなケースが出てきたので、エクセルでの計算シートを作ってみました。 従業員について、雇用保険被保険者、継…

他の人はどうやって集計しているのかな?

前回に引き続き、所得拡大促進税制の話。 基礎数字の集計を間違えず手早くできるように、自分用にエクセルファイルを作っているのですが、思ったより結構面倒な感じです。 特に継続雇用者だけを抜き出して、月別支給対象者数と支給額を集計するのが一苦労。…

継続雇用者の給与はきちんと集計できるかなあ?

26年度の税制改正で拡大された所得拡大促進税制。改正後の適用要件で悩んでしまうのが、「平均給与等支給額」が「継続雇用者に対する給与等」に変更されたことです。 経済産業省のHPでは、以下のような人の給与が継続雇用者に対する給与になるとしていま…

給与・賞与・年末調整自動計算シートを改良しました

私の事務所のホームページに掲載しているエクセルファイル「給与・賞与・年末調整自動計算シート」。 今回「給与明細の月度を変更できるようにできませんか?」というご意見をいただいたので、弥生給与にもそんな機能があったなあと、ちょっと改良してみまし…