夢見る税理士の独立開業繁盛記

神戸市東灘区で開業している駆け出し税理士の、試行錯誤日記

事務所ホームページはこちらです→神戸市東灘区御影の会計事務所 小林敬幸税理士事務所

スピル。すごいけど互換性が・・・

前回の日記で書いた、簡易的なエクセルの個別原価計算管理シート。案件ごとの明細表や 弥生会計の仕訳出力機能もつけて、何とか使い物になるかなあという感じになってきました。

UNIQUE関数とかFILTER関数とか

ここ最近お客様がご自身で使っているエクセルシートをベースに、他のことにも同じデータを活用できないか検討しています。 具体的にはこんなイメージのフォームに入力してもらっている、個別原価計算の取引データを、 こんな感じの汎用性の高い形に変えて、…

やっぱり中小企業用と大企業用の同時判定は必要かなあ

仕事にかまけてうっちゃっていた税制改正大綱、仕事納めの日にやっと目を通すことができました。 ニュースでは再三流れていましたが、大綱の中でも一番に賃上げ税制が挙がっているんですね。 そんな鳴り物入りで出てきた今回の賃上げ税制、概要はこんな感じ…

ファイル名から仕訳データを作るのは便利?

ファイル名をデータ入力に活かせないか・・・? 富士通のコンパクトなドキュメントスキャナ「ScanSnap」。富士通 PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap iX1600 (ホワイト/両面読取/ADF/4.3インチタッチパネル/Wi-Fi対応)富士通Amazon私も愛用していますが、…

人材確保等促進税制と所得拡大促進税制と有利判定と

以前より作成していたエクセルの人材確保等促進税制/所得拡大促進税制計算シートが完成したので、事務所のホームページで公開してみました。 →このエクセルファイルは、こちらからダウンロードできます。 一応所得拡大促進税制だけ計算するものと、所得拡大…

イデコプラスの申請書類作成シートを作ってみました

「利益上がってるので何か対策したいけど、給料を上げたら社会保険料あがるし、何かいい方法ない?」 業績好調なお客様にはこういうことを聞かれることが往々にしてあるのですが、最近こういう時は「ご自身や従業員の福利厚生プランとして、『イデコプラス』…

人材確保等促進税制と所得拡大促進税制の有利判定が必要なのかしら?

前回からのエクセルの人材確保等促進税制/所得拡大促進税制計算シートですが、同じ基礎データから2つの制度での計算を同時にできるものも作ってみました。 給与データに適当な数字を入れて動作の確認をしているのですが、給与の内容によっては両方適用可能…

前前前期の入社日まで確認が必要・・・?

前の日記でも書いた所得拡大促進税制と人材確保等促進税制。すき間時間にエクセルの計算シートを作成してみています。 二つの制度の計算を同じ計算シートで同時にできればと思っていたのですが、とりあえずそれぞれに分けて作成することに。 中小企業向けの…

所得拡大促進税制と人材確保等促進税制の別表を作ってみました

4月決算がひと段落したので、令和3年4月1日以後開始事業年度で適用できる、新しい所得拡大促進税制と人材確保等促進税制の別表をエクセルで作ってみました。 ★所得拡大促進税制(中小企業向け) ★人材確保等促進税制(中小企業・大企業共通) 所得拡大促…

振替伝票を自動で資金収支に変換するのは難しい・・・

前回の日記の資金繰り表ですが、パワークエリなどで色々試行錯誤した挙句、やっぱり慣れたVBAの方が小回りがきいて楽なので結局VBAで作成することに。 資金残高は振替伝票が多用されていても、自動できっちり合うように修正したのですが、資金収支項目…

パワークエリにチャレンジしてみました

最近外部向けの資金繰り表を作る必要があったので、以前作った弥生会計の仕訳日記帳をVBAで以下のような資金繰り表に変換するエクセルファイルで作成したのですが、 久々に使ってみると、我ながら使い勝手も資金繰り表の出来もイマイチに感じたので作り直し…

次からは所得拡大促進税制と賃上げ税制の同時判定が必要?

先週に発表された税制改正大綱。ぱらぱらと目を通しているのですが、所得拡大促進税制や賃上げ税制は継続雇用者の要件が無くなるみたいですね。 大法人・中小企業共通の賃上げ税制の見直し内容は以下のようになっています。 (3)給与等の引上げ及び設備投資…

食えない税理士のエンカウント率は?

3年ほど前に所属する若手税理士の団体「近畿青年税理士連盟大阪支部」(若手でない私自身は既に隠居会員ですが(^^;)で、会員の独立開業体験記を作ったことがあったのですが、 kobarin.hatenablog.com 今年その体験記を改訂することになり、隠居ながらその…

甲骨文字が読み取れるなら、通帳フォントも読み取れる?

前回の日記で書いたRaspberry Pi 4。ちょっとずついじりながら、おもちゃとしてだけじゃなく、何かに活用できないかなあと思案中。 仕事にも使っているメインマシンに色々なものをインストールするのは不安ですが、ラズパイだったらその辺気にならないので、…

Raspberry Piを購入

昨年東京在住の学生時代の友人と会った際、ここ最近子供とシングルボードコンピュータをいじりながら、一緒にプログラミングや電子工作をしているという話を聞かされることがありました。 その時は学校の課題にかこつけて親子でプログラミングできるのは羨ま…

収支会計の決算書は、どうやったら楽に作れるかしら?

最近宗教法人の会計のお手伝いをさせていただいているのですが、宗教法人の会計といえば、当然収支会計。 専用のソフトは使わず普段の帳簿は弥生会計で作成していただいていたのですが、企業会計向けの弥生会計では、収支会計の決算書である「収支計算書」、…

会計王→弥生会計 仕訳日記帳変換シートを作ってみました

私の事務所では弥生会計をメインの会計ソフトとして使っているので、会計王やPCA会計といった弥生会計以外の会計ソフトを使っている顧問先の場合、基本その会計データは事務所で弥生会計に取り込んで管理するようにしています。 取り込む際には開業以来「…

税効果会計計算シートを修正しました

私の事務所のホームページで公開している「税効果会計計算シート」ですが、「税効果会計に係る会計基準」の改正が去年あったので、一部修正しました。 改正内容は、以下の二つになります。 今まで長期・短期に分けて表示していた繰延税金資産と繰延税金負債…

eLTAXのリニューアルとダイレクト納付

リニューアルが告知されていたeLTAXが、今日から使えるということで早速試してみました。 www.eltax.lta.go.jp PCdeskはダウンロード版とブラウザでも動くWEB版の二つとも新しくなっているので、とりあえずWEB版の方を試してみたのですが、インターフ…

何で8%に(軽)が付くものがあるんですか?

私の事務所のホームページで公開している、エクセルのデータを弥生会計にインポートできるデータに変換するエクセルファイルですが、「10月からの消費税増税(軽減税率など)にも対応できるものはありますか?」という意見をいただいたので、選択できる消費…

ScanSnap HomeのレシートOCR、使い物になるんじゃ・・・

先週支部の総会に出席した際に、T〇Cを使っている近所の税理士さんから「弥生会計のレシートOCRって、どんな感じなの?」と聞かれることがありました。 弥生のスマート取引取込は便利になっているとはいえ、スキャンしたデータをブラウザでアップロード…

日付と金額と摘要を放り込むと、仕訳帳になって出てきます

私の事務所のホームページで公開しているエクセルファイルについて、今年の年初から一部のものについてダウンロード件数が把握できるようになったので、最近の傾向を確認してみました。 ダウンロード件数は、制度が変わった所得拡大促進税制の計算シートが圧…

細々でも継続していないと錆びつきますね・・・

弊所で作成している、試算表などの報告資料。時々英語での説明を付けてほしいというご依頼があったりするので、そういう場合には作成している試算表(もちろん日本の中小企業会計基準)に、下記のような英語を併記してお渡しするようにしています。 サラリー…

研究開発税制でも、継続雇用者給与等支給額の必要があるんですね

今週の税務通信を読んでいると、大法人の研究開発税制の適用の際には可否判定の明細書の添付が必要という記事が目に留まりました。 適用を受けるためには、以下のイとロのいずれかに該当するか、ハに該当する必要があるのですが、 イ 継続雇用者給与等支給額…

「償却費×90%」の設備投資はハードル高いわ・・・

今月末の決算から本格的に適用になる、新制度の所得拡大促進税制。 中小企業用は前から作っていたのですが、大企業用も作ってくれませんかというご依頼があったので、とりあえず作ってみました。 給与の計算・集計部分は中小企業用と同じなのですが、違う別…

帳簿チェックのマニュアル書いてみようかな

先日お客様のところで月次決算のチェックを行っていた際、なぜか背後に感じる熱い視線・・・。 振り返ると日商簿記の試験に合格したばかりで実務経験がない方が「簿記の勉強と実務って全然違うんですね」ということで、どんなことをしているのか観察していた…

設立2年目の適用、意外と厳しそう

私の事務所のホームページで公開しているエクセルの「所得拡大促進税制計算シート」。 平成30年4月以降開始事業年度の中小企業者用がほぼできたので、いろいろなパターンでテストして動作確認を行ったりしています。 意外と面倒なのが、前期と当期で月数が…

スマホでの出納帳入力は使えるのかも・・・

先日弥生会計で自計化しているお客様にお会いした際、「最近は現金出納帳の入力は、弥生会計じゃなくって、このアプリを使っているんですよ」と、以下のスマホアプリを教えていただくことがありました。 青色申告・白色申告のTaxnote 弥生会計対応 Umemoto N…

16刷になりました!

私が2009年に書いた本、CD-ROM付 3日でマスター!個人事業主・フリーランスのための会計ソフトでらくらく青色申告作者: 小林敬幸出版社/メーカー: あさ出版発売日: 2009/10/16メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 119回この商品を含むブ…

領収書を付けるのか?付けないのか?

前回の日記に引き続いて、所得拡大促進税制のエクセルシート作成の話。 給与の集計に合わせて、教育訓練費の明細書も一緒に作成できるよう、入力フォームの案を検討中です。 教育訓練費の増加による上乗せの規定の適用を受けるためには、以下のような項目を…