夢見る税理士の独立開業繁盛記

神戸市東灘区で開業している駆け出し税理士の、試行錯誤日記

事務所ホームページはこちらです→神戸市東灘区御影の会計事務所 小林敬幸税理士事務所

法人税

猶予措置って、誰かにプラスになることあるのかしら?

前回の日記にも書いていた、所属する支部での研修会が終わってほっと一息。 人前で話をするのはやっぱりなかなか慣れないですよねえ・・・。レジュメに沿って話をしていくのがいっぱいいっぱいで、立て板に水といった感じで話をするのはなかなかできません。…

エクセルの賃上げ促進税制計算シートを作ってみました

令和4年4月以降から開始される「賃上げ促進税制」ですが、集計作業がかんたんにできるエクセルシートを作ってみました。 二期分の給与の金額を月ごとに入力すると、必要な数字が集計され、別表様式のシートに転記されるようになっています。 今回は大法人…

賃上げ促進税制も有利判定が必要なのかな?

令和4年4月以降開始事業年度に適用される賃上げ促進税制ですが、来年も計算シートを作ろうかなと、別表をエクセルで作ってみました。今回は中小企業向けも大企業向けも同じ別表で計算するようになったみたいですが、基礎数字の集計は付表で行うようになっ…

エクセルで電子帳簿保存法の電子取引データ保存シートを作ってみました

6月ぐらいから仕事の合間にぼちぼちと作っていた、電子帳簿保存法の電子取引データ保存義務に対応するための、エクセルでの電子取引データ保存シート。 とりあえずなんとか形になったかなという感じになったので、事務所のHPで公開してみました。 →このエ…

小さな会社の「電子取引データの訂正削除の防止に関する事務処理規程」を考えてみました

エクセルで作成している「電子取引データ保存シート」が大体完成したので、このエクセルファイルを使って電子取引データを保存する場合の要件を今一度確認してみました。 可視性の要件 可視性の要件のうち、 電子計算機処理システムの概要書は、「エクセル作…

小規模な会社の間接費は仕掛品に配賦しなくていい?

最近エクセルで簡易な個別原価計算の管理シートを作成しているので、個別原価計算の参考書などをめくって勉強しています。誰も教えてくれなかったプロジェクト別原価計算の実務Q&A作者:大野 貴史中央経済グループパブリッシングAmazon勉強しながら少し悩むの…

やっぱり中小企業用と大企業用の同時判定は必要かなあ

仕事にかまけてうっちゃっていた税制改正大綱、仕事納めの日にやっと目を通すことができました。 ニュースでは再三流れていましたが、大綱の中でも一番に賃上げ税制が挙がっているんですね。 そんな鳴り物入りで出てきた今回の賃上げ税制、概要はこんな感じ…

人材確保等促進税制と所得拡大促進税制と有利判定と

以前より作成していたエクセルの人材確保等促進税制/所得拡大促進税制計算シートが完成したので、事務所のホームページで公開してみました。 →このエクセルファイルは、こちらからダウンロードできます。 一応所得拡大促進税制だけ計算するものと、所得拡大…

人材確保等促進税制と所得拡大促進税制の有利判定が必要なのかしら?

前回からのエクセルの人材確保等促進税制/所得拡大促進税制計算シートですが、同じ基礎データから2つの制度での計算を同時にできるものも作ってみました。 給与データに適当な数字を入れて動作の確認をしているのですが、給与の内容によっては両方適用可能…

前前前期の入社日まで確認が必要・・・?

前の日記でも書いた所得拡大促進税制と人材確保等促進税制。すき間時間にエクセルの計算シートを作成してみています。 二つの制度の計算を同じ計算シートで同時にできればと思っていたのですが、とりあえずそれぞれに分けて作成することに。 中小企業向けの…

所得拡大促進税制と人材確保等促進税制の別表を作ってみました

4月決算がひと段落したので、令和3年4月1日以後開始事業年度で適用できる、新しい所得拡大促進税制と人材確保等促進税制の別表をエクセルで作ってみました。 ★所得拡大促進税制(中小企業向け) ★人材確保等促進税制(中小企業・大企業共通) 所得拡大促…

次からは所得拡大促進税制と賃上げ税制の同時判定が必要?

先週に発表された税制改正大綱。ぱらぱらと目を通しているのですが、所得拡大促進税制や賃上げ税制は継続雇用者の要件が無くなるみたいですね。 大法人・中小企業共通の賃上げ税制の見直し内容は以下のようになっています。 (3)給与等の引上げ及び設備投資…

研究開発税制でも、継続雇用者給与等支給額の必要があるんですね

今週の税務通信を読んでいると、大法人の研究開発税制の適用の際には可否判定の明細書の添付が必要という記事が目に留まりました。 適用を受けるためには、以下のイとロのいずれかに該当するか、ハに該当する必要があるのですが、 イ 継続雇用者給与等支給額…

「償却費×90%」の設備投資はハードル高いわ・・・

今月末の決算から本格的に適用になる、新制度の所得拡大促進税制。 中小企業用は前から作っていたのですが、大企業用も作ってくれませんかというご依頼があったので、とりあえず作ってみました。 給与の計算・集計部分は中小企業用と同じなのですが、違う別…

設立2年目の適用、意外と厳しそう

私の事務所のホームページで公開しているエクセルの「所得拡大促進税制計算シート」。 平成30年4月以降開始事業年度の中小企業者用がほぼできたので、いろいろなパターンでテストして動作確認を行ったりしています。 意外と面倒なのが、前期と当期で月数が…

領収書を付けるのか?付けないのか?

前回の日記に引き続いて、所得拡大促進税制のエクセルシート作成の話。 給与の集計に合わせて、教育訓練費の明細書も一緒に作成できるよう、入力フォームの案を検討中です。 教育訓練費の増加による上乗せの規定の適用を受けるためには、以下のような項目を…

2年間継続して給与支給があるから、継続雇用者って訳にも行かないですね

30年4月1日開始事業年度から制度が変わる「所得拡大促進税制」(大企業は設備投資も要件になるから「賃上げ・生産性向上のための税制」というようですね)ですが、「中小企業向け所得拡大促進税制」のガイドブックが中小企業庁のホームページに掲載され…

全員分の給与データを貼り付けて、継続雇用者分を抜き出すのが楽かな?

30年4月1日以降開始事業年度から適用される、新しい所得拡大促進税制。 今までよりは集計がかんたんになっているはずですが、どんな感じかなあと、とりあえず別表をエクセルにしてみました。 別表6(23)と その付表の二枚になるんですよね。 集計が…

所得拡大促進税制の別表は2枚になるんですね

私の事務所のホームページで公開している「所得拡大促進税制計算シート」。平成30年4月以後開始の事業年度から制度が変わるので、あと一年間でお役御免になるのかなあと思っているのですが、新しい別表の様式が公開されていたので確認してみました。 うー…

小さな会社でも利益を残していく方が、メリット多くなってきてるかなあ・・・

それほど件数も多くない私の事務所の3月決算も、今日でギリギリ終了。 久しぶりに全件黒字決算でした(*^^*)。 今月に限らずここ最近、私の事務所のお客様は黒字決算になる方が増えてきているのですが、本来の売上・利益が増えてきていることだけではなく、…

だんだん記載欄が増えていく・・・

私の事務所のホームページで公開しているエクセルの「所得拡大促進税制計算シート」ですが、29年4月以降開始事業年度から計算方法がかなり変わるので、改良版を作ろうと検討中。 とりあえず新しく公開された別表(別表六(二十三))をエクセルで作ってみ…

所得拡大促進税制が拡大されるんですね

与党税制改正大綱が今日出ましたよというお知らせがあったので、とりあえず覗いてみました。 www.jimin.jp 配偶者控除、配偶者特別控除の内容は事前のニュース通りな感じですが、平成30年からになるのですよね・・・。 個人的に気になったのは、次の所得拡…

法人税申告書の作成手順とチェックポイント

私の所属する近畿青年税理士連盟大阪支部で、12月に法人税申告書作成のコツとチェックポイントについての研修をしていただけることになりました。 講師はあの植田卓先生。法人税について表も裏も知り尽くした植田先生の事務所のノウハウを提供いただけると…

所得拡大促進税制計算シートを改良しました

私の事務所のホームページで公開しているエクセルシート「所得拡大促進税制計算シート(100人版、300人版)ですが、今まで「入力がない部分を印刷対象から外したい」との要望を頂くことが何度もあったので、任意の列を非表示にできる機能を付けてみま…

税理士は生命保険とどう関わるべきなのか・・・

来月初に、私の所属する近畿青年税理士連盟大阪支部で、法人向け生命保険の研修をしていただくことになりました。 講師の先生は、理系の大学院卒。システムエンジニアの仕事をされた後に、生命保険業界に転じられた方で、ロジカルなのに、出口戦略まで考えた…

頑張って計算したのに・・・

私の事務所のHPで公開しているエクセルファイル「所得拡大促進税制計算シート」。 27年4月以後終了事業年度は別表6(20)が別表6(21)に様式が変わったので、エクセルでも別表6(21)の様式を作ってみました。 私の事務所でも今年の後半は黒字…

今回の法人税の改正は中小企業に影響少ないかな・・・?

1月に28年税制改正大綱を人前で話せという無茶振り貴重な機会をいただいたので、簡単な資料を作ることに。 法人税部分を話してほしいということだったので、中小企業で関連する部分をかんたんにまとめてみました。 めぼしい項目をピックアップしてみたの…

特定同族会社の役員報酬の損金不算入は復活するのかなあ

今年は仕事の段取りが悪かったのか、大晦日の夕方まで仕事に追われていました。 何とか一区切りついたので、昨日出た税制改正大綱を読んでみました。ざっと流し読みして、最後にとほほと思ったのが、検討事項の以下の部分です。 5,小規模企業等に係る税制…

賞与がある場合の継続雇用者の数の数え方は?

私の事務所のHPで公開している、エクセルの「所得拡大促進税制計算シート」。最近ご感想やご意見をいただくことがダントツで、多くの方が計算方法に悩んでいる感じですね。 今日はブログのコメント欄で、継続雇用者の数を計算する際に、賞与を支給した場合に…

いろいろなパターンがありますよね・・・

私の事務所のホームページで公開している「所得拡大促進税制計算シート」についてご意見をいただくことがありました。ありがとうございますm(_ _)m。 現在公開しているものだと、継続雇用者給与の計算の際の継続雇用者判定について以下のパターンのうち、下…